NEWS

九大理学部ニュースに研究成果を掲載していただきました!

サンゴから古気候記録を読み取る方法についても、とても分かりやすく解説していただいてます。

ぜひご覧ください!

九州大学理学部HP トップページ:
https://www.sci.kyushu-u.ac.jp/

紹介記事「サンゴ化石の古気候記録が語るメソポタミア文明の消長(2019年12月18日)」
https://www.sci.kyushu-u.ac.jp/koho/qrinews/qrinews_191218.html

九大理学部ニュースTwitter:
https://twitter.com/qrinews/status/1207114263434653696

NEWS

Mesophotic Coral Ecosystems, Part of the Coral Reef of the World book series, has been published!

Mesophotic Coral Ecosystem (深場のサンゴ生態系)についてまとめられた書籍が出版されました。渡邊、山崎ほかが執筆した章では、深場の造礁サンゴが記録する代謝と環境について議論しています。サンゴ生態系のフロンティアである深場について、最先端の研究成果がまとめて読めちゃう1冊です。

書籍はこちら!
https://link.springer.com/book/10.1007/978-3-319-92735-0

Chapter: Coral Sclerochronology: Similarities and Differences in the Coral Isotopic Signatures Between Mesophotic and Shallow-Water Reefs
https://link.springer.com/chap…/10.1007/978-3-319-92735-0_36

NEWS, RESEARCH HIGHLIGHT

NEWS:「地球化学」に論文が掲載されました

2017年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文「造礁サンゴ骨格の窒素同位体比指標」が和文誌「地球化学」に掲載されました。

これまでの窒素同位体比を用いた研究を総説としてまとめることができました。

オープンアクセスですので、どなたでもご覧いただけます。読んでいただければ嬉しいです。

論文へのリンクはこちら↓

山崎 敦子 (2019) 造礁サンゴ骨格の窒素同位体比指標, 地球化学, 53 巻, 1 号, p. 1-12

Abstract: Marine nitrogen cycle and its transition control primary production, and therefore contribute to the concentration of atmospheric carbon dioxide, which is the essential information to understand the biogeochemical cycle and the global climate system. However, the spatial and continuous observation of nitrogen dynamics at surface ocean has been scarce. Reef coral skeleton could be used to reconstruct past nutrient dynamics in tropical and subtropical ocean with decades to millennia. Nitrogen isotope of organic matter in the coral skeleton could vary with change in nitrogenous sources and mainly capture nitrogen isotopes of marine nitrate. In this paper, I reviewed the progress of nitrogen isotope proxy in reef coral skeletons together with the introduction of our studies. Nitrogen isotopes in reef coral skeletons can be a high-resolution recorder of nitrate dynamics in oligotrophic ocean.

https://www.jstage.jst.go.jp/article/chikyukagaku/53/1/53_1/_article/-char/ja/https://www.jstage.jst.go.jp/article/chikyukagaku/53/1/53_1/_article/-char/ja/